講演会報告(1学年)
4月17日 インターネット講演会
田浦警察署の方々をお招きし、現代の高校生にとって非常に重要なテーマについて講演を行っていただきました。
まずインターネット講演会では、なりすましや不正ログイン、プライバシーの侵害など、SNSを利用する際の危険について学びました。
特に友人知人、恋人に送った写真が悪用されるリスクについては多くの生徒が驚き、深刻に受け止めていました。
また闇バイトについてもお話しいただき、SNS上での誘引や危険性、その対策についても考える機会となりました。
本校では、校内へのスマートフォンの持ち込みを制限していません。
そのため、生徒一人ひとりが正しい知識を持ち、ルールやモラルを守りながら利用する意識をみんなで共有しました。
5月15日 薬物乱用防止講演会
続いて、薬物乱用防止講演会が行われ、大麻や違法薬物が脳に与える深刻な影響について学びました。
違法薬物は脳機能に深刻なダメージを与えることが説明され、特に、継続的な使用が引き起こす脳の萎縮や記憶力・判断力の低下について詳しく理解しました。
また、甘い言葉で「おいしいグミだよ」と配られていたグミに、大麻成分が含まれていたという事例も紹介され、違法薬物が身近に潜んでいる恐ろしさを知りました。
これらの講演会を通じて、自分と周囲を守るための判断力を養う重要性を再認識し、
今後も正しい情報を元にした行動を心掛け、安心・安全な生活を送るための注意喚起を高めていきたいと考えています。